社長あいさつ


当社が創業以来立地している四国中央市は、製紙・印刷・紙加工全ての技術力と材料が集積された日本最大級エリアです。
印刷は不可欠のプロセスとして、当社は多くのチャンスと先進情報に関係しながら、真っ直ぐに印刷を見続けてきました。
精度と経験には自信があり、当社のセールスポイントです。
また、「時代とともに進化し、新しい価値を創造することにより、全社員、お客様、世の中の皆様にの物心両面の幸福を追求すると共に、
感謝の心を込めて社会に貢献する」という経営理念の下、お客様を第一に考え、お客様のニーズに「想い」と「思い」をもって応え、
妥協することなく全社員一丸となって日々成長し続けます。

当社が創業以来立地している四国中央市は、製紙・印刷・紙加工全ての技術力と材料が集積された日本最大級エリアです。
印刷は不可欠のプロセスとして、当社は多くのチャンスと先進情報に関係しながら、真っ直ぐに印刷を見続けてきました。
精度と経験には自信があり、当社のセールスポイントです。
また、「時代とともに進化し、新しい価値を創造することにより、全社員、お客様、世の中の皆様にの物心両面の幸福を追求すると共に、
感謝の心を込めて社会に貢献する」という経営理念の下、お客様を第一に考え、お客様のニーズに「想い」と「思い」をもって応え、
妥協することなく全社員一丸となって日々成長し続けます。


  社是

「先義後利」

常に利他の心を忘れず、真心を持ち、
誠の道に違(たが)うことなく、業(わざ)に励み、世のため、人のために尽くす。



  経営理念


時代とともに進化し、新しい価値を
創造することにより、
全社員、お客様、
世の中の皆様の物心両面の幸福を
追求すると供に、 感謝の心をこめて
社会に貢献する。



  行動指針9ヵ条


①法令や会社の規則を守り、
   利益を追求します。

②地域の未来を牽引する企業活動を通じ、
   社会に貢献します。

③労働・社会・地球環境に配慮する
   企業を目指します。

④協調の相乗効果で、
   より良い職場をつくります。

⑤成長の速度を緩めず、
   常に切磋琢磨します。

⑥仕事を通じて、全てのものに感謝し、
   喜びを共にします。

⑦求められる品質に追われるのではなく、
   より高い品質を追い続けます。

⑧新商品・サービス・製造方法を
   生み出すために、創造し続けます。
   (イノベーション)

⑨非常時には商品を
   安定供給できるように、
   危機管理体制を取ります。

①法令や会社の規則を守り、利益を追求します。

②地域の未来を牽引する企業活動を通じ、社会に貢献します。

③労働・社会・地球環境に配慮する企業を目指します。

④協調の相乗効果で、より良い職場をつくります。

⑤成長の速度を緩めず、常に切磋琢磨します。

⑥仕事を通じて、全てのものに感謝し、喜びを共にします。

⑦求められる品質に追われるのではなく、より高い品質を追い続けます。

⑧新商品・サービス・製造方法を生み出すために、創造し続けます。(イノベーション)

⑨非常時には商品を安定供給できるように、危機管理体制を取ります。



  会社概要

商 号
株式会社富士印刷
設立日
昭和42年(1967年)1月18日
資本金
1,000万円
社員数
48名
代表者
代表取締役 石川正人
本社所在地
〒799-0102 
愛媛県四国中央市川之江町長須192
tel.0896-56-6926 
fax.0896-56-5306
大野原工場
〒769-1617 
香川県観音寺市大野原町青岡172-3
tel.0875-27-6494 
fax.0875-27-7951
E-mail:info@fuji-print.jp
大野原第2工場
〒769-1617 
香川県観音寺市大野原町青岡165-1
tel.0875-27-6494 
fax.0875-27-7951
観音寺工場
〒768-0051 
香川県観音寺市木之郷町大道上1451-1
tel.0875-27-6494 
fax.0875-27-7951
E-mail:pop-seal@fuji-print.jp
取引金融機関
伊予銀行川之江支店・
川之江信用金庫本店・
観音寺信用金庫四国中央支店



  沿革

1967年  1月
富士印刷工業有限会社設立 
資本金300万円 
代表取締役 石川高春 
伊予三島市村松町288
1973年 11月
大野原工場設立
1989年  6月
株式会社富士印刷に組織変更 
資本金1,000万円
1994年  4月
デザインルーム設立
1995年 11月
石川正人 取締役就任
2002年  6月
観音寺工場完成
2003年  9月
石川正人 代表取締役就任
2005年  4月
フジフィルム T-9000 CTP導入
2006年 10月
小森 菊全四色機 LS-440導入
2006年 12月
シール・特殊印刷設立
2008年    9月
凸版間欠輪転印刷機 
GL-330導入
2010年  8月
ホリゾン 紙折り機
AFC-504AKT導入
2011年    4月
検品スリッター 
YD-220Jr型導入
2011年  6月
デュプロ 丁合い、
中綴じシステム
2012年  3月
小森 菊全四色機 LS-440(増設)
2012年  3月
メニテック 加湿装置 2台導入
2014年  2月
フジフィルム
T-9500 CTP(入れ替え)
 
輪転オフセット印刷機 
FX-10導入
2014年  5月
グラフテック
カッティングプロッター導入
2014年 12月
検品スリッター YS50V導入
2015年  2月
特許第5692846号取得
2016年  2月
三和製作所 トムソン
TRP-1060-SE導入
2016年  2月
経営革新計画承認
2016年  4月
イトーテック 断裁機
eRC-115(入れ替え) 
2016年 10月
経営力向上計画認定
2017年  1月
創立50周年
2017年  5月
落丁機 OT-ABS導入
2017年  7月
シール工場 メニテック
加湿装置 2台導入
2017年 12月
地域未来牽引企業に選定
2018年 11月
全自動箔押機
NSF-ELITE FOIL PRESS導入
2019年  1月
イトーテック 断裁機
eRC-115 (増設)
2019年  2月
東京印刷機械トレーディング
インライン紙面品質検査装置
(既存機 小森 菊全四色機 2台に搭載)導入
2019年  8月
事業継続力強化計画BCP
(Business continuity planning)が
認定されました。
2019年  9月
第1回 中小機構 
ハンズオン支援セミナー発表会開催 
「中期経営計画の策定」
2019年 12月
小森 菊全四色機 LS-440に
アイグラフィックス社製
LED-UV搭載
2020年  2月
日本メカトロニクス社・
横浜インスペック社 共同開発機
オフライン両面同時品質検査装置
導入
2020年 10月
クラボウ
特色インキ調色装置(CCM)導入
2020年 10月
第2回 中小機構 
ハンズオン支援セミナー発表会開催 「品質管理体制の構築」
2021年  1月
イトーテック 断裁機
SC-1152 3号機 導入
2021年  4月
凸版間欠輪転印刷機(fusion W) 導入
2021年 11月
全自動箔押機 エリート2号機 導入
2022年  4月
大野原倉庫及び加工場が完成
2022年  5月
イトーテック 断裁機
SC-1152 4号機 導入
2022年  9月
第3回中小機構 
ハンズオン支援セミナー発表会開催 「56th KAMI-KAKO Infinite possibilities」
2024年  1月
大野原第2工場が完成
2024年  1月
リスロンG40菊全4色刷
advance(フルスペック) 導入
2024年  1月
デュプロ 丁合機 2号機 導入
2024年 11月
便箋巻機 KRKカバーグルー 2号機 導入
2025年 12月
第1回 中小機構ハンズオン支援
「脱炭素経営への取組み~本格的な脱炭素要請への万全な準備~」を受けました
2025年  1月
紙揃え機 クドエース900MJC-14 4号機 導入
2025年  1月
四国経済産業局で公開されている、
「四国経済産業が支援する共創チャレンジ事例集」に

株式会社富士印刷が掲載されました。
2025年  2月
第2回 中小機構ハンズオン支援
「脱炭素経営への取組み~本格的な脱炭素要請への万全な準備~」を受けました
2025年  3月
令和6年度「かがわ脱炭素取組優秀賞」を受賞しました
2025年  3月
健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されました
2025年  3月
第3回 中小機構ハンズオン支援
「脱炭素経営への取組み~本格的な脱炭素要請への万全な準備~」を受けました



  アクセス

■大野原工場■
(〒769-1617 香川県観音寺市大野原町青岡172-3)

■観音寺工場■
(〒768-0051 香川県観音寺市木之郷大道上1451-1)

■大野原第2工場■
(〒769-1617 香川県観音寺市大野原町青岡165-1)